イギリスのBBC Sportsが、東京五輪の新競技スポーツクライミングの中継ツイートで、お台場のガンダムをトランスフォーマーとツイートする出来事が起きました。
これに対して世界中のガンダムファンが反応し、Twitterでトレンド入りしています。
BBCのツイートってどんなの?
その実際のツイートがこちら
We see what’s happened here…
But who would win in an Olympic battle between a Gundam v Transformer? #bbcolympics pic.twitter.com/VXGszX18VK
— BBC Sport (@BBCSport) August 5, 2021
このツイートに対してすかさず国内外のガンダム・トランスフォーマー双方のファンから、ネタツイートや怒りのコメントが寄せられています。
ネタツイートはこちら
Dear BBC, if you need someone to improve the anime and manga knowledge of all the people in your social media team, I’m available for hire. I’ve already worked on BBC shows House of Games and The Wall, and I know more about anime than… well, anyone in your sports department.親愛なるBBC、ソーシャルメディアチームのすべての人々のアニメとマンガの知識を向上させる誰かが必要な場合は、私を雇うことができます。私はすでにBBCの番組HouseofGamesとTheWallに取り組んでいますが、アニメについては、スポーツ部門の誰よりもよく知っています。
引用:Twitter
面白いのは外国の方からのツッコミが多いことですよね。
トランスフォーマーはともかくガンダムまで、こんなに外国の方に知れ渡っているとは思いませんでした。
ただそもそもガンダムにもトランスフォーマーに疎い人にとっては、いまいち見分けがつきませんよね。
トランスフォーマーとガンダムの違いは?
詳しい方には今更感しかないでしょうが、ガンダムとトランスフォーマーの違いは特に外国の方にはわかりにくいかもしれませんね。
そこで、ガンダムとトランスフォーマーについて簡単にまとめてみました。
ガンダムとは?

画像引用:(C)創通・サンライズ
『機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム)は、日本サンライズ制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1979年からTV放映された。富野喜幸を監督に据え、玩具メーカーのクローバーをメインスポンサーとして企画・制作されました。
対象年齢を従来より引き上げたロボットアニメで、従来のロボットアニメに比べロボットアクション以上に主人公の社会的成長が物語の主軸に据えられています。
ガンダムは人が操作するロボットです。
また、戦争を舞台としたリアリティに富んだ人間ドラマと、ロボットを「モビルスーツ」(MS)と呼ばれる兵器の一種として扱う設定を導入したことで、1980年代初頭から半ばにかての、後に「リアルロボットもの」と称されることになる一連のロボットアニメ変革の先駆けとなり幅広い年齢層から支持され色々な国で放送されていて世界中にコアなファンを獲得しています。
最初の作品から現在に至るまで様々なシリーズが制作されいまだに人気の衰えない作品です。
今回間違われたガンダムは、2007年2月号から2009年8月号まで『ガンダムエース』誌上に連載された小説をアニメ化した『機動戦士ガンダムUC』(きどうせんしガンダムユニコーン)の主役である
ユニコーンガンダムです。

画像引用:© 創通・サンライズ
トランスフォーマーとは?

画像引用:株式会社タカラトミー
トランスフォーマーは1985年7月にTV初放送されたアニメで、元々は日本国内の玩具メーカーのタカラから販売されていた変形ロボットをアメリカのハズブロ社が業務提携し、他社の変形ロボット玩具と共に新たな設定を『TRANSFORMERS』として販売したものが北米を中心に大ヒットし、それを日本に逆輸入したものが『トランスフォーマー』シリーズです。
トランスフォーマーは人間が操作するのではなく変形ロボット自体が生命体なんです。
「トランスフォーマー」と呼ばれるロボット生命体が正義の「サイバトロン(AUTOBOTS)」と悪の「デストロン(DECEPTICONS)」に分かれ、抗争を繰り広げるという背景設定が存在し、敵味方の多彩なキャラクターが登場する。彼らはいわゆる宇宙人であるが、地球の環境に溶け込むために擬態する能力を持っており、ロボットの姿から乗り物や動物の姿に変形(トランスフォーム)することができる。
引用:Wikipedia
2007年にマイケル・ベイ監督、スティーヴン・スピルバーグ制作総指揮という豪華製作陣と制作費約180億円(1億5000万ドル)という莫大な費用で映画化され全米では7月4日に公開し、アメリカでの初日興行収入は30億円以上、2週間で240億円以上を記録しています。
アニメ化から映画化まで30年以上経ていることもあって、若い方やそもそもトランスフォーマー自体を知らない方にとってはこの映画を見て初めて知ったという方も多いのではないでしょうか?
僕は、トランスフォーマーといえば激ムズのファミコンソフトを思い出しますけど。
まとめ
今回の記事は
英BBCがガンダムをトランスフォーマーと間違えてしまったこと
ガンダムとトランスフォーマーについて簡単に説明と違いをまとめ
でした。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント