こんにちは!YKです。
アスリートたちの熱い勝負が続いた、東京五輪も過去最高のメダル獲得数で終わりましたね。
今回の日本はメダルラッシュとなり、感動的なシーンや胸が熱くなる場面がいくつもありました。
ただ、個人的になぜかその感動的な場面に音楽が浮かんでこないんですよね。
カイトという楽曲自体は良いのにオリンピックテーマ曲として微妙に感じるのはなぜなのでしょう?
今回の記事では、過去オリンピックのNHKメインテーマをその年のヒット曲と共に振り返りつつなぜ東京五輪のメインテーマである嵐の「カイト」がなぜあまり頭に残らないのか?
について書いていきたいと思います。
- 歴代夏季五輪テーマ曲
- ソウルオリンピックメインテーマ曲のHEART & SOULってどんな曲?
- バルセロナオリンピックメインテーマ曲のPARADISE WINDってどんな曲?
- アトランタオリンピックメインテーマ曲の熱くなれってどんな曲?
- シドニーオリンピックメインテーマ曲の「Get U’re Dream」(ゲット・ユア・ドリーム)ってどんな曲?
- アテネオリンピックメインテーマ曲の栄光の架橋ってどんな曲?
- 北京オリンピックメインテーマ曲のGIFTってどんな曲?
- ロンドンオリンピックメインテーマ曲の風が吹いているってどんな曲?
- リオデジャネイロオリンピックメインテーマ曲のHeroってどんな曲?
- 東京オリンピックメインテーマ曲のカイトってどんな曲?
- 東京五輪のテーマソング「カイト」が微妙なのはなぜ?
歴代夏季五輪テーマ曲
ソウル五輪から東京五輪までの夏季オリンピックのメインテーマ一覧です。
西暦 | 開催地 | 曲名 | 歌手 |
1988年 | ソウルオリンピック | HEART & SOUL | 浜田麻里 |
1992年 | バルセロナオリンピック | PARADISE WIND | 寺田恵子 |
1996年 | アトランタオリンピック | 熱くなれ | 大黒摩季 |
2000年 | シドニーオリンピック | Get U’re Dream | ZARD |
2004年 | アテネオリンピック | 栄光の架橋 | ゆず |
2008年 | 北京オリンピック 北京パラリンピック | GIFT | Mr.Children |
2012年 | ロンドンオリンピック ロンドンパラリンピック | 風が吹いている | いきものがかり |
2016年 | リオデジャネイロオリンピック リオデジャネイロパラリンピック | Hero | 安室奈美恵 |
2020年(2021年) | 東京オリンピック 東京パラリンピック | カイト | 嵐 |
さすがにオリンピックともなるとメインテーマを歌う歌手もそうそうたる顔ぶれですね。
ぱっと見ても当時を知っている人なら、すぐに曲が頭に浮かぶ人や今でもカラオケで歌う曲もあるのではないでしょうか?
ソウルオリンピックメインテーマ曲のHEART & SOULってどんな曲?
1988年のソウルオリンピックのメインテーマ曲は浜田麻里さんのHEART & SOULです。
1988年9月7日にリリースされたシングルで、オリコンチャートは最高7位で自身初のトップ10入りを果たしています。
同じ年に流行っていた曲は、
光GENJIの「ガラスの十代」「パラダイス銀河」
長渕剛の「とんぼ」「乾杯」
THE BLUE HEARTS「TRAIN-TRAIN」
島倉千代子「人生いろいろ」
といった名曲・ヒット曲です。
これらのヒット曲の中でオリンピックメインテーマの大抜擢でした。
バルセロナオリンピックメインテーマ曲のPARADISE WINDってどんな曲?
1992年のバルセロナオリンピックのメインテーマ曲は寺田恵子さんのPARADISE WINDです。
女性5人組ロックバンド「SHOW-YA」から脱退し、寺田恵子ソロとしてのデビュー曲でもあります。
1992年は
稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」
ZOO「Choo Choo TRAIN」
米米CLUB「君がいるだけで」
サザンオールスターズ「涙のキッス」
大事MANブラザーズバンド「それが大事」
槇原敬之「もう恋なんてしない」
森高千里「私がオバさんになっても」
WANDS「もっと強く抱きしめたなら」
など大ヒット曲が多数リリースされた年でした。
そんな中での大抜擢でした。
アトランタオリンピックメインテーマ曲の熱くなれってどんな曲?
1996年のアトランタオリンピックのメインテーマ曲は大黒摩季さんの熱くなれです。
1996年7月8日にリリースされた14枚目のシングルで、B面曲の『そして』と共に、NHKのアトランタオリンピック放送のテーマソング となりました。
実はこの曲初登場で1位になったわけでなく、4週目で1位を獲得するというじわじわ来たヒット曲でした。
安室奈美恵「Don’t wanna cry」「You’re my sunshine」「a walk in the park」
スピッツ「空も飛べるはず」「チェリー」
PUFFY「アジアの純真」「これが私の生きる道」
がそれぞれミリオンヒット。
globe「DEPARTURES」
Mr.Children「名もなき詩」
がダブルミリオンヒット。
と1996年も数々のスーパーヒット曲が誕生した年でした。
シドニーオリンピックメインテーマ曲の「Get U’re Dream」(ゲット・ユア・ドリーム)ってどんな曲?
2000年のシドニーオリンピックのメインテーマ曲はZARD(坂井泉水)さんの「Get U’re Dream」(ゲット・ユア・ドリーム)です。
過去3回のテーマ曲と違い、オリンピック用のタイアップを受け制作された楽曲で、そのビデオクリップのラストは「勝者 敗者 そして声援を送る人 全ての人に応援の気持をこめて〜坂井泉水〜」とオリンピックへ向け明確なメッセージがあります。
なお、この年は
サザンオールスターズ『TSUNAMI』
福山雅治『桜坂』
MISIA『Everything』
浜崎あゆみ『SEASONS』
小柳ゆき『あなたのキスを数えましょう 〜You were mine〜』
B’z『今夜月の見える丘に』
倉木麻衣『Secret of my heart』
などバラードが大ヒットしています。
アテネオリンピックメインテーマ曲の栄光の架橋ってどんな曲?
2004年のアテネオリンピックのメインテーマ曲はゆずの栄光の架橋(えいこうのかけはし)です。
この曲はもうなんというかまさにオリンピックのためにあるような楽曲ですね。
個人的にはベストオブ五輪ミュージックです。
体操男子団体が28年ぶりに金メダルを獲得した時のNHKの中継で、当時同局のアナウンサーが冨田洋之の鉄棒の演技とこの曲の題名を重ねて実況した
「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」
という言葉はあまりにも有名で、アテネ五輪のハイライトでは必ずと言って良いほど流れる名台詞ですね。
2004年のヒット曲は
一青窈「ハナミズキ」
DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
ORANGE RANGE「ロコローション」「花」
松平健「マツケンサンバII」
平井堅「瞳をとじて」
などの優しい楽曲や楽しい楽曲がヒットしています。
北京オリンピックメインテーマ曲のGIFTってどんな曲?
2008年の北京オリンピックのメインテーマ曲はMr.ChildrenのGIFTです。
この曲は楽曲はもちろんですが、みんなを惹きつけた魅力はなんと言ってもその歌詞にあるのではないでしょうか?
北京オリンピックで初めて聞いたとき、いい曲だなぁと思った。歌詞をあらためて見たとき、胸が熱くなった。それ以来、聞く度に涙が出る。 一生懸命生きている人たちに寄り添ってくれる歌。今回、思うような結果が得られなかった選手やスタッフに贈りたい。
引用元:YouTube
2008年のヒット曲には
GReeeeN「キセキ」
青山テルマ feat.SoulJa「そばにいるね」
嵐「One Love」
『I AM YOUR SINGER』(サザンオールスターズ)
Mr.Children『GIFT』『HANABI』
ロンドンオリンピックメインテーマ曲の風が吹いているってどんな曲?
2012年のロンドンオリンピックのメインテーマ曲はいきものがかりの風が吹いているです。
楽曲や歌詞はもちろんPVを評価する声も多くありました。
この楽曲を制作するにあたって、ゆずの栄光の架橋を強く意識されたそうです。
栄光の架橋と同じくらい力や勇気をもらえる作品に仕上がってますね。
PVも栄光の架橋と同じ、埼玉県熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で撮影されています。
2012年のヒット曲は
嵐「ワイルド アット ハート」
AI「ハピネス」
miwa「ヒカリヘ」
きゃりーぱみゅぱみゅ「ファッションモンスター」
E-girls「Follow Me」
三代目 J Soul Brothers「花火」
AKB48「真夏のSounds good !」
などです。
リオデジャネイロオリンピックメインテーマ曲のHeroってどんな曲?
2016年のリオデジャネイロオリンピックのメインテーマ曲は安室奈美恵さんのHeroです。
この楽曲のキャッチコピーは、「誰にでもいる “自分だけのヒーロー”、いつかは自分も “誰かのヒーロー” になれるようにと、明日への希望や勇気を与える」という、国民的な応援ソングとして制作されました。
「コルコバードの丘」から見える「コルコバードのキリスト像」から始まる映像と印象的なメロディから始まるPVには、オリンピックへの期待感と希望をものすごく感じたのを覚えています。
そんな2016年のヒット曲は
RADWIMPS 「前前前世 」
浦島太郎 (桐谷健太) 「海の声」
星野源 「恋」
AKB48 「365日の紙飛行機」
ONE OK ROCK 「Wherever you are」
などがあります。
東京オリンピックメインテーマ曲のカイトってどんな曲?
2020(2021)年の東京オリンピックのメインテーマ曲は嵐のカイトです。

国民的アイドルグループ嵐の活動休止前の最後のシングルで、作詞作曲を米津玄師が担当ということもあって、初日の売上枚数は68.8万枚を売り上げて実績十分な中での起用となりました。
オリンピックのメインテーマ曲ということを除いて聴けば、歌詞もメロディもすごくいい楽曲だと思うのですが、イマイチ頭に残らない原因はなんだったのでしょうか?
東京五輪のテーマソング「カイト」が微妙なのはなぜ?
楽曲自体は良い曲なのに、なぜあまり頭に残らないのでしょうか?
同じように感じた方の意見ではこんな意見がありました。
米津さんの曲って難しいので、じっくり聞くにはいいけど、単なるBGMとして使うには勿体無い気がする。
引用元:yahoo
今まではそのテーマ曲でハイライトをガンガン作ってたけど、今回はそんなに見かけないよね。
引用元:yahoo
「カイト」曲自体は悪くないと思うけど、オリンピックには合ってないなと思う。
オリンピックのテーマソング、応援ソングというには地味で、背中を押すような勢いが無い。ちょっと切ないメロディーで、何か、聞くとしんみりしちゃう。
引用元:yahoo
多かった意見として
・楽曲自体は良い曲だが、マイナー調の曲なのでオリンピックに合っていない
・開催延期により1年前の曲になって新鮮さがなくなってしまったこと
個人的にもサビの部分が、過去の曲に比べるとオリンピックのハイライトシーンとマッチしない感じはしますね。
コロナ禍での開催延期ということもあり他局も含めオリンピックのハイライトや振り返り映像自体の放送数が少ないことや放送時に過去の曲ほど起用されていないことも大きな要因ではないかと言われています。
嵐初のシングルミリオンを達成している様に曲自体はとても素晴らしいですが、過去の曲と比べるとオリンピックのテーマ曲としてはインパクトに欠け微妙なんだと思います。
つまり、カイトという曲自体に原因があるというよりも過去の曲がマッチし過ぎていたことと国民全員が五輪開催歓迎ムードではなかったことが原因ではないかと考えられます。
今後もオリンピックのテーマ曲は、どうしても過去の曲と比較されてしまいますので制作する方には相当のプレッシャーが掛かるでしょうが、過去作を超えるような素晴らしい楽曲が生まれていってほしいですね。
コメント